top of page

小規模ビジネス向け!Wixでできるホームページ運用&SEO対策のコツ

更新日:2月8日

1. なぜホームページが必要なのか


机の上にパソコンとノートが置いてある

ホームページは、あなたに代わって「24時間働く営業マン」のような存在です。

SNSだけで集客している方も多いですが、ホームページを持つことで信頼性がアップし、顧客が安心して問い合わせや購入ができるようになります。

また、ホームページがあれば、Google検索に対応しやすくなるため、新規のお客様に見つけてもらいやすくなります。


仮に、優秀な営業マンを雇用したとしましょう。

給与や福利厚生、法定福利費などを含めて500万円以上。モチベーションアップのための、インセンティブ制度、年ごとに昇給などを考えると、人件費は上がっていきます。

さらに、優秀な人材ほど退職の可能性が高くなります。

すると、また雇用して、育てて… の労力と経費を考えると、ホームページは制作費や保守費用を含めても長い目で見ると、コスパが良いことになります。



パンを販売する女性

2. 小規模ビジネスのホームページ運用&集客のコツ

ホームページは作るだけではなく、「どう運用するか」が重要です。以下のポイントを意識して、集客できるホームページを作りましょう。


①明確なターゲット設定

「誰のためのホームページなのか?」を明確にする


例)

  • ネイルサロンなら → 「30代女性。シンプルデザインで仕事にも使えるデザインをお求めな人」

  • コンサル業なら → 「起業したばかりのフリーランス」

  • お菓子教室なら → 「初心者向けに家庭で楽しめるお菓子作りをしたい人」

  • 占い起業なら → 「オンラインで占いサービスを提供したい方」


ターゲットに合ったデザインや文章にすることで、**「わたしのためののサービスだ!」**と感じてもらえます。



オンラインヨガ教室の様子

②わかりやすい導線設計にする


  • 訪問者が迷わずに行動できるようにする(例:お問い合わせボタンを目立たせる)

  • 訪問者に何をして欲しいのかを明確にする(例:メルマガ登録、無料プレゼントの受け取り、商品の購入)

  • サービスの内容や料金を明確に記載する

  • 「どのページを見てほしいのか?」を意識してレイアウトを作る


③スマホ対応を万全に


  • 現代のインターネット利用の70%以上がスマホから

  • スマホで見たときに「文字が読みにくい」「ボタンが押しづらい」などの問題がないかチェック



訪問者がオーダーをしている

④検索に強いSEO対策


  • 小規模ビジネス ホームページ運用 のために、検索されやすいキーワードを入れる(例:「〇〇市 ネイルサロン」「小規模ビジネス ホームページ」など)

  • Wix SEO対策 を活用し、Googleマップに登録して、ローカルSEO対策 をする

  • ホームページ集客 を強化するために、ブログやコラムを定期的に更新し、検索エンジンからの評価を高める

  • 画像にはaltタグを設定し、検索エンジンが内容を理解しやすいようにする

  • 内部リンクを活用し、訪問者がサイト内を回遊しやすい設計にする


⑤お客様の声を掲載


  • 実際にサービスを利用したお客様の声や事例を掲載することで、信頼性が向上

  • 「どんな悩みを持っていたお客様が、どう変わったのか?」をストーリー形式で書くと効果的です。


3. ホームページ公開後の運用ポイント


ホームページを公開したら、運用をしっかり行いましょう。


📢 SNSとの連携

ホームページだけではなく、InstagramやTwitterなどのSNSと連携することで、より多くの人に知ってもらえます。


📝 ブログの活用

  • 定期的にお役立ち情報を発信することで、検索エンジンの評価が上がり、アクセスが増える

  • 例)

    • ネイルサロンなら「今月のトレンドデザイン」

    • コンサル業なら「フリーランス向けの節税対策」

    • お菓子教室なら「初心者でも作れる簡単スイーツレシピ」

    • 占い起業なら「お客様が安心して相談できる占いサイトの作り方」


📈 アクセス解析を活用

  • GoogleアナリティクスやSearch Consoleを使って、「どんな人がサイトに来ているのか?」を分析

  • どのページがよく見られているか、どの検索キーワードで訪問されているかをチェックし、改善していく


❓ よくある質問(FAQ)

  • Q: Wixでホームページを作るメリットは?

    A: コード不要で簡単に作成でき、デザインの自由度が高い。SEO対策も可能です。

  • Q: 制作費は抑えたいのですが。

    A: 明瞭会計制をとっています。お見積もりもさせていただきますが、ほとんどの場合が「サービス」ページに掲載の制作費になります。

  • Q: 急いでいるのですが、納期はどれくらいですか?

    A: ヒアリングから、納品まで1ヶ月ほどみていただいていますが、受注状況によってご希望に添えることもあります。その場合でも2週間〜3週間みていただいています。



ラテアートをSNSに投稿している

まとめ


ホームページは、作って終わりではなく、育てていくものです。

特に小規模ビジネスにとっては、信頼感を高め、集客を安定させるための大切なツールになります。

**「自分のホームページ、ちゃんと活用できてるかな?」**と感じたら、今回のポイントをチェックしてみてくださいね!

「もっと詳しく知りたい!」という方は、ぜひKotonoha.artまでご相談ください😊



最後までご覧いただき、ありがとうございました。


コメント


bottom of page